前回もご紹介したモノトーンの作品に色が付いたようです



線は描いたものではなく下層の削り出しの為、近くで見ると味があり淡い色彩が引き立っています。
比較的新しい画材であるアクリル絵の具は、伝統画材の様な厳密な“ルール”が非常に少なく
短時間でより自由な発想で制作出来るのは、大きなメリットですね

一転こちらは緻密な水彩画です。
白さ(明度)が紙の白さに依存している為、計画性とミスの無い筆使いが求められます。
身近なようで実は職人肌な画材ですが、丁寧な仕事で迫力ある画面になっています

そして絵の基本はやはりデッサンですね

正面からの幾何形体は意外と難しいのですが、緻密な形のとり方と
そこから落ちる強烈な影の表現が面白い画面をつくっています。
教室では水彩やパステルなどで何点か描いた後、改めてデッサンに取り組む方も居りますね。
たかが鉛筆。しかし奥の深い立派な画材の一つです
