2021年05月30日

紫陽花のドローイング


DSC_2142-7.png 


季節感のある、紫陽花の絵が完成しましたわーい(嬉しい顔)かわいい


アクリル絵に具による作品です。


当初の予定にはありませんでしたが、教室にある鉢植えを気に入った生徒さんが一回で仕上げてくれましたぴかぴか(新しい)


鮮やかな花と葉の瑞々しい色合いにフォーカスして色数を絞った事で、作品全体がスタイリッシュな印象になっています。


新鮮なインスピレーションを素早く描き出す。これもまた、絵を描く楽しさの一つですねひらめき
posted by 月島アートスクール at 13:41 | Comment(0) | 日記
2021年05月23日

デッサンのススメ

DSC_2126.png


月島アートスクール・大人絵画クラスでは、今日も皆様思い思いのスタイルで創作活動に励んでおります晴れ


画材もテーマもとってもバラバラ!がく〜(落胆した顔)


しかし、そんな中でも唯一誰もが経験するのが、鉛筆デッサンです。


「デッサンを基礎から学びたい」とうい方はもちろんですが、、


こちらの生徒さんは油絵を描くうちにデッサンの必要性を感じて、鉛筆を一式買い揃えたのだそう。


どこかの映画監督も「考える時には紙と鉛筆が一番」と言っていましたが、絵を描く時も同じですねひらめき


まさに絵の原点であり本質とも言えるデッサン。


行き詰まったり悩んだりした時には、鉛筆片手にスケッチブックを開いてみてはいかがでしょうかかわいいかわいい


posted by 月島アートスクール at 10:33 | Comment(0) | 日記
2021年05月16日

ポール・セザール・エルー 模写

thumbnail_IMG_6824.jpg


画材の習熟のため、教室にある画集から好きな絵を探して模写してもらう課題。


ちょっと面白い作品が模写に選ばれておりました。「ポール・セザール・エルー」です。


みなさんご存知でしょうか?目






・Paul César Helleu1859年 - 1927年

印象派の時代のフランス人画家。肖像画家ですがドライポイントの名手としても知られ、日本でもその版画作品が人気を博しました。

ドライポイントというのは版画の一種で、薄い銅版を針で削って絵を描く技法ですね。





しかしながら、おそらく美術史の教科書なんかには載っていないタイプの画家でしょう。


例えば美術館などで絵を見る時も、それが「誰の絵か」というのを無意識に気にしてしまうものですが、、


こうして純粋に「模写してみたい絵」というのを探してみると、自分が本当に描きたいと思っているイメージに近づけるかもしれませんねひらめき


教室の本棚は受講中ご自由にご覧いただけますので、知らない画家の、コレ!という一作をぜひ見つけて見て下さいアート


posted by 月島アートスクール at 10:29 | Comment(0) | 日記
最近の記事