2022年04月24日

写真を使って絵を描いてもいいの??

861514BA-C83E-44F1-9650-8CD0DF65E0BA.jpeg


今日は写真を使って絵を描いている生徒さんをご紹介します。


こちらは某有名日本家屋の水彩画に挑戦中の生徒さん。


透明水彩絵の具は、その優しい色合いや独特のにじみ効果もあり、そもそも写真の「丸写し」に適した画材ではありませんアート


近年流行っている“写真のような絵”にはどうやってもなりませんので、“絵らしい絵”を描きたい方におすすめと言えるかもしれませんねひらめき


EEC8A39E-7FD4-4C00-852C-AFB2FF150879.jpeg


こちらではアクリル画でゲートブリッジの景色を制作中です。


アクリル絵具は現代的な万能絵の具ですので、頑張れば写真と見紛うような絵を描く事も可能です。


今回の生徒さんは、構図は写真を踏襲しつつも、色彩はかなり別の意図を持って進めているようですね目


美術の世界では、なんとなく写真を使って描くのは良くない!という認識の方も存在しますが、、


このように意識的に写真を「活用」することは何も悪い事ではありません。


旅先で見かけた美しい光景なども、その場でスケッチする時間が取れなくてもひとまずは写真で残しておけば、良い絵に生まれ変わるってくれるかもしれませんねわーい(嬉しい顔)るんるん








かわいいかわいい来週5月1日は大人絵画クラス休講日となりますかわいいかわいい



posted by 月島アートスクール at 10:24 | 日記
2022年04月17日

立体、はじめました

E45565A7-F5EE-46B4-9DD9-581B68B024C8.jpeg


月島アートスクール・大人絵画クラスでは、日々特定の画材やモチーフ、スタイルに縛られない皆様の自由な創作活動を応援する美術教室となっておりますかわいいかわいい


……という環境のおかげか、ついに先日、立体作品に挑戦する生徒さんが現れました犬猫


絵画クラスとはわーい(嬉しい顔)


念のため規約を確認したところ、、実は絵画クラスは基本的に平面作品に限る、とのことのようですが、、


まぁ小さい作品だからセーフ!!みたいなお話のようです。これぞ熱意の勝利。聞いてみるものですねいい気分(温泉)


スクールには彫刻科出身の講師もおりますのでなんとかなりそうですが、それより何より


A4157552-9CE2-4A35-8496-9C7997C0AADA.jpeg


ご本人が楽しそうなので何よりですぴかぴか(新しい)


興味が湧いたらまずやってみる。創作活動にもっとも大切なことかもしれませんねひらめき


posted by 月島アートスクール at 10:41 | 日記
2022年04月10日

作品の完成度

段々とあったかい日が続きすごしやすくなってきましたね!

気持ちよく制作ができそうな日です晴れ


4602079F-4341-484D-BB69-A5CA634208E5.jpeg


色鉛筆画を制作中の生徒さん

小さな紙に色見本を作り丁寧に描いていきます。

慎重さあってか葉っぱの方は上手く色が重なり合い、いい調子ですかわいい



1D5DBBF6-38A9-4D27-8DE2-2CC81F0BB303.jpeg


こちらは油絵を制作中の生徒さん

幻想的な雰囲気が漂う素敵な作品ですぴかぴか(新しい)




186B161C-93A8-450A-9573-472E5C58DE61.jpeg

講師に教わりながら、使用している油の種類なども考え完成に向けて密度を上げていきます

作品の完成度はどれだけ完成まで密度を上げられるかによって大きく変わってきます

ものの回り込みの面や、色彩による空気遠近法などを意識しながら全体のバランスを見て制作を進めていくと、絵に説得力が出ますよるんるん


時々遠くから制作中の絵をみてみるのも、自分の絵を客観的に見る事ができるのでおすすめです!






絵画は近づいた時、離れた時とでいろんな表情を見せてくれるので美術館にいった際は、近づいて細部を見るだけでなく
少し離れて、額を含め全体を見てみるのもいいですよぴかぴか(新しい)


お出かけしやすい陽気になってきたので、ぜひ美術館に足を運んで様々な角度から絵画鑑賞をしてみたらいかがでしょうか手(チョキ)







posted by 月島アートスクール at 12:15 | 日記
最近の記事