2022年05月29日

画材悲喜こもごも

C27E9CF7-FF04-446F-AA88-8C6507FA6E06.jpeg


絵を描いていく上で欠かせない存在である画材達ですが、長く続けていくとお一人お一人の道具の好みが見えてきますねかわいいかわいい


上の写真は水彩画の生徒さんですが、色々なメーカーやチューブ・パンを試したのちにこのシステマチックな形にたどり着いたようです。


描く作品によって中身を入れ替えるんだとか。これなら多くの色を気軽に持ち運べそうですねぴかぴか(新しい)


6FD6FA25-0F1E-4963-AF1B-756738C0AF31.jpeg


一方こちらはアクリル画の生徒さんのアーティスティックなパレットアート


アクリル落ちないので、、あまりおすすめな使い方ではないのですが、、一周回ってなんかキレイですねがく〜(落胆した顔)


何やらもうすぐお役御免なので使い潰すとのこと。まぁ実際に有名な画家にもパレットぐっちゃぐちゃな方もおりますし、その意気やよし?晴れ


777240DF-B49C-493B-BEFC-E66951A74AD1.jpeg


そしてこちらでは新品の鉛筆フルセットが開封の儀となりましたぴかぴか(新しい)


これからこの鉛筆達とどのような作品を生み出してゆくのでしょうか。大切に、ガシガシ使い潰してもらえたら嬉しいですねわーい(嬉しい顔)


posted by 月島アートスクール at 10:44 | 日記
2022年05月20日

作品保護ワニスを塗ってみよう

12AAABE0-8FAC-444C-B04F-3D069C7CE0BA.jpeg



生徒さんの油絵作品2点。完成からしばらく乾燥させたので、教室で作品保護ワニスを塗布してみましょうアート



5DABC6D6-EBA0-472F-93BA-3CAD2BB89B32.jpeg



今回使用するのはこちらの世界堂「タブロー」。


塗布後は通気性がなくなるため油彩画の完成から6ヶ月以上乾燥させなければ使えない強力なワニスですが、その分画面の保護や艶による発色アップの効果が期待できます。


こちらがタブロー塗布後の様子。



81BD3BF0-C9B0-4A99-8A64-FD317B017C26.jpeg



ツヤツヤになって筆のタッチもよりはっきり感じられるようになりました目ぴかぴか(新しい)



818529F3-7162-4092-A32A-7E997A043DC3.jpeg



斜めからみた様子。ひまわりの花びらに光が反射してキラキラしていますねわーい(嬉しい顔)


見栄えも大きく変わりますし、もちろん作品保護ワニスですので、これから埃や有害物質から作品を守ってくれる事にもなります。


完成後半年待つ手間はありますが、長く大切にしたい作品ができた時にはこうしたワニスをどんどん活用していきたいですねひらめき

posted by 月島アートスクール at 10:55 | 日記
2022年05月15日

めざせ額装

9FE23725-8562-4943-90AB-2926849F70A0.jpeg


以前もご紹介しました東京ゲートブリッジのアクリル作品ですが、、空の色味に納得のいかなかった生徒さん、同じ構図でスパッともう一枚描き始めましたアート


せっかく描いたのにもったいない気もしますが、時には思い切りも大事ですねモバQモバQ


そして二作目とあってか無駄なく非常にスムーズに突き進んでおります。実際に、作家さんでも本番前にほぼ同じ絵を描いてみてイメージを固める方もいるので、二度手間のようで合理的なのかもしれません。


しかし建築途中を見ているようで面白いですねわーい(嬉しい顔)


E5E91A3E-A552-4081-8CE9-118864D23EC5.jpeg


こちらはバラのアレンジメントを色鉛筆で描いた生徒さん。


絵の具やパステルと比べ、なんとも柔らかく優しい色合いが作風と良く合っていますかわいいかわいい


最後までのこしておいた背景を清々しい水色に仕上げたことで、この季節らしい爽やかな絵になりました晴れ


BF7C2D9B-174D-4D6A-80FE-2A5E6332712B.jpeg


額装してみたところ。


こうしてお部屋に飾れるくらいの絵を描けるようになると、今後の作品もますます楽しみになってきますねるんるん


乞うご期待ですexclamation×2ぴかぴか(新しい)

posted by 月島アートスクール at 12:43 | 日記
最近の記事