2024年04月28日

剥製を描く

IMG_7107.jpeg



「なんかたまに急に描きたくなる」と生徒さん達からも親しまれているキジの剥製。


「まだ描いたことがないから」「そういえばしばらく描いてないから」などなど、デッサンのモチーフとして日々人気を博しておりますわーい(嬉しい顔)

IMG_7108.jpeg


デッサンする時には、特に首を捻った動きを意識しましょう。少し振り返るような頭の向きを再現できれば、このとぼけた感じが表現できます。


また、かっこいい羽の柄に惑わされず、鳥類としてはかなり立派なこのボリューム感をしっかり描けると存在感のあるデッサンに仕上がります。


今後も皆様の挑戦を、教室の片隅でお待ちしております鳥大丸2


IMG_7111.jpeg


IMG_7110.jpeg

posted by 月島アートスクール at 12:17 | 日記
2024年04月21日

モチーフの個性

IMG_6982.jpeg


油絵や透明水彩などに比べて地味な印象の基礎デッサンも、大人クラスでは常に人気がありますひらめき


だからこそ描かれるモチーフもその時々の流行や個性が現れているようで、最近はVTuberを描いている生徒さんもアート


でも、興味のあるものを描く方が上達しそうな気がしますねわーい(嬉しい顔)


IMG_6830.jpeg


IMG_7031.jpeg


IMG_6991.jpeg


posted by 月島アートスクール at 13:14 | 日記
2024年04月13日

おとなクラスデッサン

2人でカボチャのデッサン。
それぞれの特徴がでています。
カボチャのゴロンとした大きなかたちと
テーブルにおちた影の質感、種と細かい繊維質の描き分けがポイントです。

A8F29478-2468-41E8-BAFE-CBA0488D9349.jpeg03ABE1A0-E72D-48AA-A775-94B847E3502A.jpeg




こちらは積み木の幾何デッサン。
何度もデッサンの狂いを修正しながら描き上げました
幾何デッサンは見えない向こう側の形を想像しながら描く事が大切です。
A11CA7D3-B68E-498D-A694-981DF96CF700.jpeg



寺尾関への想いを込めた力作です。
丁寧に鉛筆のタッチを重ね、顔から頭髪にかけての回り込みもすごく良く描けています。
5AB1C5A5-E86C-4E41-A299-662534E7D223.jpeg
posted by 月島アートスクール at 13:19 | 日記
最近の記事