2025年02月23日

作風イロイロ

IMG_8487.jpeg

IMG_8374.jpeg

IMG_8283.jpeg

IMG_8369.jpeg


油絵、水彩、アクリルなどなどアート

画材もテーマも違いますが、それぞれに真似のできない良さがありますねわーい(嬉しい顔)

こうしてはっきり個性が出るところなんかも、絵の面白さだと思いますかわいい


posted by 月島アートスクール at 10:46 | 日記
2025年02月15日

おとなクラス

今日は、顔を描く練習をしました。
つい目鼻口、顔の輪郭と描いてしまいがちですが、
顔の骨格や陰影を意識する事で
よりリアルで立体的な顔が描けます。

IMG_8486.jpeg



こちらは、好きなタコの図鑑からモチーフをセレクト。
コツコツ描いて、色の綺麗なデッサンに仕上がってきています。
もう少しで完成です。IMG_8484.jpeg
posted by 月島アートスクール at 12:55 | 日記
2025年02月02日

使って覚える

IMG_8368.jpeg


おとなクラスでは「久しぶりに絵の具を触った」「学生の頃以来だ忘れてしまった」という方も少なくありませんが、何も心配が入りません。

それぞれの絵の具にはコツや特徴があります。いきなり本番の絵を描き始める必要はないので、まずは遊び感覚で色々試してみましょうひらめき

水彩画ならば、どのくらいの水を使うとどんなにじみになるのか感覚的に体験してみるのが良いでしょう雨


IMG_8279.jpeg



こちらはアクリル絵の具アート乾燥が早く、グラデーションにするにはスピード感が大切です。

水彩絵の具ほど水が必要なく、水無しでも問題なく扱える絵の具です。白も綺麗です。


IMG_8277.jpeg



水の量の違いによる重色効果など。なかなかハイセンスですねわーい(嬉しい顔)

絵の具への理解が深まれば、どんどん思い通りの絵が描けるようになります。難しいことは後にして、まずは気軽に遊んでみましょう晴れ


posted by 月島アートスクール at 12:40 | 日記
最近の記事